わが子が死産(流産)誕生死(新生児死亡)をされたご家族の方へ

人生において、こんな悲しいことはないと思います。

非常に辛い中だと思いますが、わが子が死産や生まれてすぐ亡くなったときに、赤ちゃんをお見送りするまでのとるべき行動について記載しています。

死産・流産とは

死産(後期流産)とは、妊娠して12週(妊娠4ヶ月)以降になくなった赤ちゃんのことを言います。

また、流産(早期流産)とは、12週前になくなった場合のことをいいます。

死産(妊娠12週以降)となると、「死産届」を市区町村の役所に届け出たのち、火葬を必要があります。

また、生きている時間に関係なく、新生児死亡の場合にも火葬が必要になり、役所への届け出は必要になりますが、提出書類が死産届ではなく「死亡届」となります。
なお流産は、火葬も必要なく、届け出を出す必要がありません。

一般的に市区町村の役所への届け出は、葬儀会社が代行してくれます。
自分で提出したい場合や、葬儀会社を頼まずご自身で手続きをする場合は、出産した日から7日以内に書類を提出しなければなりません。

まとめ

【流産】おなかの中で亡くなった場合 12週前  →届け出不要
【死産】おなかの中で亡くなった場合 12週以降 →死産届が必要
【新生児の死亡】出生したのちに亡くなった場合 →出生届と死産届が必要

戸籍について

死産や流産の場合、赤ちゃんが生を受けた証として、多くの方は、赤ちゃんを戸籍に残したいという希望をもちますが、戸籍には残りません。
出生したのち亡くなった新生児死亡の場合は、時間や日数に関係なく、戸籍に名前を残こすことができます。

おなかの中で亡くなった場合(流産、死産) →戸籍には残らない
出生したのち亡くなった場合(新生児死亡) →戸籍に残すことができる

戸籍に名前が残らない場合としても、赤ちゃんが生まれてきた証として、夫婦でぜひ名前をプレゼントしてあげていただければと思います。

解剖について

死産や生まれてすぐに赤ちゃんがなくなった場合は、多くの場合、病院は解剖するかを聞いてくれます。それは解剖することによって、赤ちゃんがなくなった原因をくわしく知るために行われます。

ただし、解剖したとしても、必ずしも原因が特定される訳ではありません。個人的にはリスクが非常に高いと感じますので、あまりおすすめはしません。

・奥さまの精神的負担が大きい。
・一般的に原因がわからないことのほうが多い。
・原因が、なにもわからなかった場合、奥様(夫婦)の精神的負担が倍増する。
・原因は、不妊や不育に強いお医者さんがいるので診てもらえる可能性がある。

解剖をしたいという希望される場合は、解剖するのも一つの手段ではありますが、「胎盤」だけを解剖することもできます。 

奥様が悩まれているようであれば、胎盤だけを解剖することを勧めてみるのはいかがでしょうか。

死産・流産、新生児死亡したとき
あなたが考えるべきこと

1 連絡するべきところを考える

当然ですが、奥様からご主人へはすぐに連絡しましょう。

連絡すべきところと注意点
 ・ご両親(ご主人、奥様の両親)
 ・勤務先    

ご両親の連絡について

【注意点】奥様の考えが全てです。

ご両親は、親子の関係性によるので必須ではないですが、親子の関係が良好であれば、必ず連絡したほうがよいでしょう。

ご両親に連絡は必要ですが、特にご主人の両親に連絡するときは、事前に奥様に確認をとるべきです。
多くの場合は、ご両親に話しをすると、当然心配するので「お見舞いにいこうか」ということになります。しかし、奥様が望まない限りは、「落ち着くまでは、会いに来なくていいいよ」伝えるほうがいいでしょう。

奥様の精神状態を考えると、多くの場合、ご主人の両親を含め、誰にも会いたくないのが正直なところです。
仮にどんなに仲のいい嫁姑であっても、いまは、ご主人と自分の両親以外には会いたくないと思う方が、正常です。
ご主人のご両親には、落ち着くまでは遠くから見守っていただくよう伝えてください。

勤務先の連絡

【奥様の場合】
また、お仕事をしている方(産休中を除く)は、会社や取引先等に一報をいれておくべきです。 今の段階では、無理に詳細は伝える必要はありませんが、 なにも伝えたくない時は、「最低一週間は入院することになったので、お休みします」とだけ伝えるといいでしょう。

友人と約束などしている場合も同様です。理由はいう必要はありませんが、しばらく入院になった。落ち着いたら連絡するとだけ伝えるだけでいいです。

【ご主人】
ご主人は、ほとんどの方が働いていると思いますので、職場や取引先に連絡してください。
ご主人が、自営業など、会社員でない場合は、取引先に、妻が入院したということでいいと思いますが、会社員の場合は、簡単で構わないので事実を伝え、可能な限り休みをとれる環境を整えてください。

わざわざ連絡するところを記載している理由として、自分たちが思っている以上に、周りの人は、奥様の気持ちを理解できないからです。また周囲の方も、はじめての経験でわからないことが多いのは仕方ないことと言えます。

特に奥様は、自分の気持ちが落ち着いたら、いろんな人に連絡しても遅くありませんので、無理して話すことを避けたほうがよいといえます。

2 夫婦が一緒にいる時間を少しでも増やす

これが一番大事です。

よく言われることですが、仕事はたくさん選べますが、家族はひとつしかありません。

奥様を助けることができるのは、ご主人だけといっても過言ではありません。あえて言えば、今は仕事だけをしている場合ではありません。様々な事情があるかと思いますが、できる限り、夫婦が一緒にいる時間を作ることを最優先にしてください。

ここをなおざりにすると、今後の夫婦関係に影響を与えます。

3 葬儀会社を探す

死産(妊娠12週以上)の場合は、火葬が必要になります。

火葬はしないといけませんので、多くの場合、葬儀社に依頼します。たまに比較サイト等で、見積もりを取ったうえで葬儀社を決めてくださいということがかかれていますが、そんな余裕はないと思います。

葬儀会社を探すときのポイント

葬儀社を探す経験がはじめてという方が多いと思いますので、葬儀社を探すうえでのポイントをお伝えします。

死産や新生児死亡の場合の対応ができるかどうか

これは意外かもしれませんが、対応できない(出来てもしない)業者が多いのが現状です。子供用の棺(ひつぎ)の用意がない場合や対応したことない場合なども多くあります。また、そもそもお葬式としての単価が安いのに、スタッフの精神的負担が大きいので、仕事を受けない業者も一定数います。
非常に初歩的な話になりますが、まずは対応できるかを確認する必要があります。

病院提携の葬儀会社

多くの場合、病院が仲介してくれる葬儀会社があります。病院が紹介してくれる葬儀会社は提携しているような印象を受けますが、厳密には仲介だけなので、必ずしもその葬儀社を選ぶ必要はありません。
この仲介している葬儀会社ですが、普通の大人の葬儀とは違い、死産や新生児は、引き受けたがらない傾向があります。
もちろん、引き受ける葬儀社もありますが、病院の紹介=信頼できるというわけではないので、その点は注意が必要です。

葬儀費用の相場

死産・流産、誕生死のお葬式の場合、一般的には5~20万円だと考えてください。
多くの葬儀会社が10万円を最低料金と考えていることもあり、棺代や火葬代をあわせると15万円を超えることもあります。
一般的な葬儀(お通夜や宗教者を呼ぶ)をする場合は、20万円をこえることもありますが、まれなケースといえるでしょう。
逆に10万円を大幅に割ると、火葬費用(東京23区の火葬費用1万円~3.5万円)や棺代(1万円~3万円)が別の可能性もあります。
しかし、最近では、死産や誕生死の場合は、後からのプラス料金なく定額で金額を提示してくれる葬儀会社もありますので、最終的な金額を事前に聞く方が安心です。

赤ちゃん専門の葬儀 Story

死産・新生児死亡により赤ちゃんとお別れしないといけない方へ。
お別れのサポートをいたします。

詳しくはこちら

医師や看護師に確認すべきこと

いつまで入院になるのか

医師や看護師が、出産の入院期間の予定を事前に伝えてくれることが一般的です。

もし入院期間(退院予定日)を知らないという場合は、早めに聞いて把握しておいてください。   

入院期間は、病院や奥様の体調によって異なります。仮に長く入院を希望していても、早い病院では1泊2日で退院させられるところもあります。入院期間は、病院の考えや医師の判断によるものなので、なかなか家族の意向は通りにはなりません。 

またご主人に知ってほしいのは、退院したからと言って体調が良くなったということではないです。

出産をしたばかりで、身体的にも精神的にも負担が大きいので、一定期間は奥様のサポートを積極的にしていただければと思います。

そのためにも退院時期は、事前に聞いておくとよいでしょう。

入院中の部屋について

多くの場合、奥様の入院している部屋を、(空きがあれば)個室に無料で案内してくれます。出産後、1日2日くらいは個室ですが、入院が3日以上は一般の部屋(4-6人部屋)に移動になることが多いです。
※ 空きがあれば個室を使うことも可能ですが、1日1万円位の部屋代がかかります。

ただ、奥様のことを思うと、できる限り早めに退院させてあげた方がよいです。

奥様はまだ、赤ちゃんの泣き声や、ほかの家族の家族の笑い声が、受け入れられる状態ではありません。奥様の気持ちとしては、できるだけ早く退院して、自宅でゆっくりしたいと思うものです。

出産費用について

死産であっても、出産にはかわりありません。

健康保険(出産一時金)の支給や、産後休暇の取得はできます。くわしくはこちらをご確認ください。

最後に

ご主人へ

事務的ことが多い内容になりましたが、最優先事項は、夫婦が一緒にいる時間を少しでも増やすことです。ここをなおざりにすると本当に家庭は崩壊します。


夫婦が一緒の時間を過ごすために、誰かに頼めることのできることは他にお願いし、奥様のそばにいてあげてください。なにをすればいいかわからない場合は、一緒にいて話を聞いて悲しみを共有するだけで十分です。

そして可能な限り、余計なストレスになくしてあげるとよいでしょう。