12週を超えての赤ちゃん(胎児)が 亡くなった場合、
死産、流産、中絶など理由を問わず、火葬をしなければなりません。
火葬場(斎場)行くときに「どんな格好や服装で火葬場に行った方がいいのか」ということを疑問に思う方は、多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ご自身の赤ちゃんが火葬しなければならない場合、どんな服装をするべきなのかについて解説します。
【死産】火葬場には喪服?
一般的にお葬式や火葬場にいく場合は「喪服」を着るというイメージがあると思います。
実際に今までお葬式に参列した経験がある人は、喪服や喪服に準ずる恰好をしたと思います。
もしご自身の子が、死産などで、火葬をしないといけない場合は、喪服を着る必要があるのかを考えていきたいと思います。
喪服は不要
いきなり結論から言います。
喪服は不要です。
私服で問題ありません。普段着でなんの問題もありません。
ただ、他の利用者もいるので、派手な格好を避けた方がよいでしょう。
喪に服している(=故人の死を悼む)という意味があり、喪の期間に着る服です。
一般的に、黒色の濃い礼服やブラックスーツ、黒や濃い紺のワンピース(ツーピース)のことを指します。
なお地域によっては白い喪服を着るところもあります。
喪服を選択することに対する心理的違和感
火葬やお葬式と聞いたら『喪服を着るものだ』を思う方も多いでしょう。
現にあなたも、「喪服を着るべきなのか」と迷っていると思います。
しかし死産などの場合は、
『赤ちゃんがお空に還る』
『もう一度、赤ちゃんとして戻ってきてほしい』
という願いを込めたりするものです。
逆に生まれてきた赤ちゃんに対し、「一般的な葬儀は逆に不謹慎ではないか」と思う夫婦もいるでしょう。
その違和感を覚えることは、とても大事だと思います。
その感覚を大事にするためにも「赤ちゃんのお葬式」=「喪服」という固定概念を外していいのではないでしょうか。
そもそも、夫婦(家族)だけの火葬なのに、喪服である必要はありません。
喪服はいないという事実
赤ちゃんとのお別れは朝一番最初に火葬します。
なので、土日以外は他の人に会うことがそもそもあまりありません。
(土日でも同じタイミングで火葬するということはあまり多くありません)
なので、赤ちゃん(胎児)とお別れのときは『パパとママは、あなたが自慢できる両親だから』と赤ちゃんに語りかけれるような服装でもいいと思います
そもそも「故人を敬う」という意味で、喪服や礼服を着るという習慣が定着しています。
だからこそ、火葬場へ行くときは、ちょっとくらい赤ちゃんのためにドレスアップして出かける位がちょうどいいと考えます。
とはいえ、ここ日本では現実的にはそういったことが難しいのが現実です。
それであれば、火葬場には、シックな服装で行くとしても、 赤ちゃんとお別れまで一緒に過ごす時間は、おしゃれをすることをお勧めしたいです。
実際「気持ちがのらない」、「そんな気分ではない」、「疲れている」と思っていることが多いと思います。それでも、赤ちゃんのために頑張って、メイクをしたり、自分の好きな格好をしましょう。
あなたがキラキラした格好をすると、赤ちゃんはきっと喜ぶはずです。
火葬場に行くときの服装について
「喪服で行かなくてもいい」といっても色々と気になるのが、正直な気持ちではないでしょうか。
また喪服でなく「どんな格好でもいい」と言われても・・・と思うことでしょう。
そのような方のために、火葬場に行く際の具体的な服装をお伝えます。
妻(赤ちゃんの母親)の意見を尊重する
繰り返しになりますが、火葬場では「この服装(格好)でないといけない」という、決まりは基本ありません。 (マスクも必須ではありません。ただママはマスクしている傾向にはあります。)
そこで、何を着たらいいのかわからない場合、
『赤ちゃんと一緒に過ごした時間が誰よりも長い』(赤ちゃんの)母親の意見を尊重しましょう。
これが一番よい解決です。
特になんでもいい場合は、以下の要素で考えてみてもよいでしょう。
・火葬場に行く時の服装の制限はない。
→夫婦で決めることができる。
・赤ちゃんとのお別れは、基本、夫婦(家族のみ)
→誰かを招いてお葬式をしないので気を遣わなくてよい。
・服装を考える時間を赤ちゃんと過ごす時間に使う
迷ったときのおすすめする服装
念のためお伝えしますが、火葬場にいる多くの人は喪服です。よって服装は自由ですが、気になる人はカジュアル過ぎると浮くこともありますのでご注意ください。
周りの目が気になる人や、自分の選んだ格好で大丈夫か気になる方は、
「初めて義親に挨拶にいった時」をイメージした服装をイメージするといいでしょう。
それでも迷う場合は、以下を参考にしてください。
男性
男性が服装に迷う場合は、スーツにしましょう。
ネクタイは特にしなくて問題ありません。(つけてもいいと思います)
スーツ以外では、黒や白を基調にした服装であればよいといえます。
白のワイシャツが一番無難です。
白でなくてもいいですが、襟のある服を選べば十分だと思います。
夏であれば、ポロシャツ。
冬であれば、ジャケットやコートを羽織ってもいいでしょう
パンツ(ズボン)は、 コットンパンツをおすすめします。
デニムならダメージ加工のものでなければ、さほど問題ありません。
ビジネス用シューズを選べば、問題ないです。
革靴でもスニーカーでもいいと思います。
ただ鮮やかな黄色などのスニーカー、サンダルは避けた方がよいでしょう。
女性
基本的に鮮やかな色使いの服装でなければ、なんら問題ないです。
自分の好きなメイクで構いません。 ただ、夫婦以外も参列するなど、気になる人は泣くことを想定してメイクをしましょう。
火葬当日は、化粧崩れしても、直す余裕も気力もありません。
特にマスカラは、初めからしないことをおすすめします。
暗めの色のワンピースがおすすめです。
また、淡い色や無地のブラウスなどもよいでしょう。
全身、黒や紺である必要はありませんが、「華美なもの」 「原色系の服」は避けた方が良いでしょう。
スカートでも、パンツでも問題ありません。
できれば、肌が露出が多いものは避けた方がよいです。
パンプスや革靴などがよいでしょう。
もちろんスニーカーやきれいめのブーツでも問題ないです。
その他
アクセサリーや装飾は好きなものを付けていいです。
気になるなら、全体的に暗めの色であれば、浮くことはないといえます。
ただ夏などでも、丈の短いものは、極力控えた方がよいかと思います。
(なお「喪服である必要はない」というだけで、「喪服はダメだ」ということではありません。)
参列者について
特に姉妹(兄弟)であれば、一緒に参列をすることがあります。
この時が一番難しいと思います。
基本は上記の通りの恰好でいいですが、できるなら、ご夫婦がどんな格好でいくかきいたほうがいいかと思います。(それに合わせる)
気になるなら、ご両親の立場であれば喪服に近い恰好が無難かと思います。兄弟姉妹だったらあまり気にしなくても大丈夫です。(服装であーだこーだいう関係なら来てほしいといわれないので。)
当日注意すること
すでに予約をしていると思いますが、予約時間より10分前には準備を完了しておきましょう。
- 葬儀社が迎えにくる場合は、迎えにくる10分前には準備完了しておく。
- 自分で火葬場に行く場合は、受付時間(指定された時間)の10分前には到着しておくことが必要です。
特に、火葬を朝にする方が多いと思いますが、google mapや(車の)ナビで事前に検索しても、渋滞等で、予定より時間がかかることが多いです。
当日、遅刻した場合、火葬場によっては、火葬できない事態に陥ることもあります。
また、時間を遅れた場合はもちろん、時間ぎりぎりでも、火葬場で『最期のお別れ』ができない可能性がありますので、注意しましょう。
(とはいえ、あまりにも早く来られる方が多いのが現実です。早く到着しても火葬場も葬儀社も準備ができていないので車で待機になります)
普段から時間に正確な方であればよいのですが、少しルーズな方は、時間に特に気を付けた方がよいでしょう。
大切な赤ちゃんとのお別れのために。
火葬場では思ったよりお別れの時間はありません。
火葬場についたら、あっという間にお別れとなりますので、ご自宅でしっかりと赤ちゃんとのお別れをしておきましょう。
まとめ
繰り返しになりますが、赤ちゃんのお別れ(火葬場)の際の服装は自由です。
服装など気にせず、しっかりと赤ちゃんとのお別れをされてください。
最後になりますが、これから赤ちゃん(胎児)の火葬をしなければならないという方は、赤ちゃんと一緒に過ごすことのできる『今』という時間を大切にされてください。